おすすめ記事
芝生のキノコをなくす方法と対策😃✨

芝生に生えるキノコに困っていませんか

景観を悪くするキノコは、減らすことができますよ

さて
梅雨や秋雨前線の時期は、湿度は上がりホント不快ですよね

ジメジメすると、みんなが元気でません😰

ところがキノコだけは

かぁ~!
うれしくてピンピンしとる😣💦

うっとうしい時期に、キノコだけは元気ですなぁ😄

なんて
感心している場合じゃありませんけど😅

放って置くと、菌が広がりキノコ村になっちゃいますよ

キノコのせいで大切な芝生の景観は台無し

ニョキニョキ生える芝生に
悩んでいる方も、多いかと思います

でも、大丈夫!

キノコは減らすことができますよ

芝生歴19年の芝生パラダイスが、芝生のキノコをなくす方法と対策を分かりやすくご紹介いたします🤗✨

 

※2018年10月28日に公開した記事ですが、内容を追記して
①2020年06月18日
に再度公開しました

 

芝生に生えるキノコ

シーズン中は、たくさんキノコが生えますよね

次々に生えるキノコは、芝生の景観を台無しにして

ん~!
困ったものです😧

キノコをなくしたい!と思っている方たくさんいるのではないでしょうか

大切な芝生にキノコなんか見たくありませんよね

とはいえ、このブログのアイコンはキノコですけど…エヘヘ😅

1シーズンに生えるキノコってどれくらい?

と気になる方いると思います

実際に数えてみたら、すごい本数が生えていました

数の多い順に、ご紹介すると

👑1位
キコガサタケ

キコガサタケは
「黄小傘茸」と書きます

名前の由来は
傘が、黄色くて小さいから

体長は、3〜4cm

白っぽくて
ヒョロっとした感じのキノコ

調べたところ
毒は無いようですが

食用かは不明とのことですので
食べない方がいいですね

と言っても
日本人で食べたい!
っていう方に会ったことありません😅

生長は早く、一晩で傘まで開きますよ

梅雨に入ってから
毎日「おはよう」していました…エヘヘ😅

 

👑2位
ヒメホコリタケ

ヒメホコリタケは「姫埃茸」と書きます

小さい埃茸という意味

「埃茸」の由来は
成長すると、てっぺんから
ホコリのように、胞子を放出するから…プシュ~!

直径は1〜2cm

調べたところ
毒は無いようですが

食用は不明とのこと

キコガサタケ同様に
食べない方がいいですね

丸い傘の表面には
小さなトゲトゲがあって
見た目マッシュルームのよう

独特のニオイがしますよ…く、くさっ😵

 

👑3位
シバフタケ

シバフタケは「芝生茸」と書きます

その名のとおり
名前の由来は、芝生に生えるから

体長は2〜5cm

傘は茶褐色で
ヨーロッパでは食用とのこと

キコガサタケより
しっかりしていて丈夫です

ヌメヌメ感の無い
なめこのイメージですね🤗

 

👑4位
イタチタケ

イタチタケは「鼬茸」と書きます

名前の由来は
傘の色がイタチに似ているから

直径は約5cm

食用ですが、もろいので
調理中に、形はなくなってしまうそうです

広葉樹の切り株、枯れ木や
その周りに生えることが多いとのこと

土っぽい褐色で
成長すると、傘の周りが細く裂けます

他の3種類に比べると
大きくて、ビックリです😱

 

キノコの生えた時期・本数

梅雨時期を始め
台風や前線通過など

雨が降った後は
必ずと行っていいほど
ニョキニョキ生えますね😣

キノコが生えた時期·本数を
表にまとめてみると

【2018】 キコガサタケ ヒメホコリタケ シバフタケ イタチタケ
6月 0 0 2 0
7月 44 21 3 0
8月 26 53 0 0
9月 46 20 19 2
10月 7 1 2 0
123 95 26 2

総合計 246本

ほげぇ~!
よく生えたもんです😱

ちなみに
イタチタケは
シャラの木の根元に生えたので
芝生に生えたキノコではありません

 

キノコをなくす方法と対策

たくさんのキノコが生えて
感心するほどですが😅

キノコは
ネットワーク状に菌が広がることで
ニョキニョキと生えてきます

そのため
まとまって生えたり
線状に生えたり

菌が残っている限り
きりもなく、次々と生えてきますよ…うへ~😣

拡散を防ぐため
生えたキノコは放置せず
キチンと摘み取りましょう

なぜなら
成長すると、菌を放出して
子孫を増やそうとするから…怖っ😫

キノコ菌をやっつけるには
殺菌剤が効果的です

芝生の予防殺菌に使うもので
大丈夫

オーソサイド水和剤80

 

ヒメホコリタケは
フェアリーリング病の原因になるので

フェアリーリング病に効果のある
殺菌剤を使いましょう

サプロール乳剤

殺菌剤を散布しても
キノコが減らなければ
再度散布してくださいね

その際は
2周間くらい
間隔を開けて散布しましょう

 

完全にキノコを防ぐことは難しい

1シーズンの間に
248本のキノコとは

うへ~!
すごい数😰

キノコを見つけるたびに
キチンと摘み取り

殺菌剤の予防散布をするなど
対策は取っていたのですが…トホホ😥

なんで
そんなに生えるの?

と疑問に思う方いるかと思います

生えたキノコは
殺菌剤でなくすことはできますが

胞子を飛ばすので
キノコ菌は、風に乗ってやってきます

そのため
完全に防ぐことは難しいんです

大量発生しないよう、注意を払いながら
上手に、キノコと付き合うようにしましょう

降雨前に
殺菌剤を散布するのは効果的ですよ😉

 

有機質肥料は控える【追記】

鶏ふんなど動物性の原材料を、単に乾燥・発酵させただけの有機質肥料は控えましょう

なぜなら、キノコ菌は有機物を好むため増殖してキノコは増えるから

実際に、夏から秋にかけて化成肥料がわりに月イチで発酵鶏ふんを散布した結果

翌年の梅雨時期に異常にキノコが増えてしまいました

その時の写真がこれ!

うへ~!
すごい収穫😵

有機質肥料は、土の性質をよくしてくれるメリットはありますが

撒きすぎるとキノコ村が発生してしまいます

施肥は、化成肥料をベースにして有機質肥料はほどほどにしてくださいね

 

まとめ

いかがでしたでしょうか

この記事では、芝生のキノコをなくす方法と対策をご紹介しました

ポイント
☛ キノコが生えるのは、梅雨から秋雨前線が過ぎるまで
☛ 拡散を防ぐため、放置せず摘み取ること
☛ 殺菌剤の予防散布が効果的
☛ 殺菌剤散布は、2週間は明ける
☛ キノコ菌は飛んでくるので、完全に防ぐことは難しい
☛ 有機質肥料はキノコ菌が好むので控える

キノコを摘んでも
次の日には、きのこ村は復活

んがぁ~!
イライラ😣💦

となる気持ち分かりますが

キノコが生えるのは、肥沃な土壌だから

芝生が育つ環境なんだ!
と切り替えれば、少しは気持ちが落ち着きますよ😄

芝生のキノコと
上手にお付き合いくださいね…ムフムフ😊

皆さん
ぜひ参考にしていただき楽しい芝生ライフを過ごしてください🤗✨

荒れてしまった芝生を再生させたい方はご覧ください↓

コメント一覧
  1. 埼玉の芝爺 こと 大塚敏之 より:

    今シーズンは早く梅雨が明け芝の生育がこれからというのに毎朝、丁寧にキノコを元から優しく抜いてます。
    今シーズン4月末に全面張り替えましたが、キノコが目障りです。
    ゆえに古いサッチは無く今シーズン3度の芝刈りだけです。除菌剤を散布しようか思案中です。

    • 芝生パラダイス より:

      埼玉の芝爺さん、コメントありがとうございます(^^
      キノコは芝生の景観を悪化させますね
      一生懸命に育てているだけに、気になって仕方ないのではありませんか
      今回は、音声配信アプリ「stand.fm」で回答させていただきました
      ぜひ聴いてみてください↓

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事